おはようございます☆☆
先日、友達のこどもに、ドングリをもらいました。
もうすっかり秋めいてきましたね。
小さい秋見つけた~♪
管理人は、○○の秋が決まりました(^^)/運動の秋です!!
なんでかと言いますと・・
この話は機会があれば、、許されるなら、、、いつか書かせていただきます!笑
陽が沈むと少し肌寒く、空気も澄んできましたよね。
そんな今日は、十五夜です(*^_^*)
十五夜といったらお月見♪お月見といったら月見団子♪
ということで、昨日、コンビニで月見団子を買ってお先にペロっと頂きました。。。
私はフライングしてしまったお月見ですが、みなさんはしっかり今日お月見を楽しんでください!!
お月見は旧暦の8月15日。それが今日にあたります。
中秋の名月!!それが満月!!!珍しいことなんですよー♪♪ラッキーです(^O^)
月は、風雅の対象だけでなく、信仰の対象でもあります。
なんていうと、少しかたくるしいですが・・・
豊かな実りの象徴として十五夜のお月様を鑑賞して、感謝や祈りをささげる《感謝のお祭り》なので、お供え物をするようになったのです。
みなさんは、何をお供えしますか??
やはり定番はお月見団子ではないでしょうか(^○^)
一年間の満月の回数分のお団子をお供えしたり・・
十五夜だから15個のお団子をお供えしたり・・
地域によって、数だけでなく形も変わってくるそうです。
それから、十五夜は別名《芋名月》とも呼ばれ、イモ類の収穫を祝う行事でもあるため、イモをお供えしたりもします。
そして、ススキは単純に稲穂に似ているためお供えする風習ができたそうですよ。
秋の七草などの季節の草花を一緒に添えてもいいですね。
自分のお気に入りの場所で、家族と友達と恋人と・・☆
美しい月を眺めながら月見酒もいいですねー(*^^)v
ウサギ見つけられるかなー??
素敵なお月見を過ごしてください。
今夜は宴だ・・!なんだか、仕事が頑張れちゃいそうですよね?(^_-)