小田原グリーンカーテンコンテストと現場レポート(^^)

 

おはようございます!

打ちっぱなしに久々に行ったら、思いっきり筋肉痛になってしまった管理人です(>_<)

本当に痛い。。今日はおとなしく極力からだを動かさないように過ごしたいと思います。笑

年内コースデビューの夢は儚く散ることになりそうです、、、(/_;)

開口いちばん私のゴルフレポートお伝えしました☆笑

 

以前ブログやツイッターで紹介した 小田原グリーンカーテンコンテスト 覚えていますか?

先日、表彰者が発表されました。

団体14点、個人38点の作品の中から31点が入選したそうです!

(えーー!そんなに確率高いならやっぱり水越建材からも応募すればよかった・・。)

 

 

↓個人の部 市長賞

 

 

 

 

 

個人でやられて、ここまで重量感のあるグリーンカーテンを作れるってすごいです(゜-゜)

毎日、きちんと手入れされてたんだろうなぁ・・☆

 

↓個人の部 優秀賞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱりアサガオは夏らしくていいですね♪見てるだけで涼しくなります(^^)

むしろ今の季節には、寒いくらいですね。。笑

 

よし。来年は、水越建材からもリベンジを!

社長、頑張りましょう(゜-゜)笑

 

 

それでは、愛甲郡の現場レポート!

大地の彫刻家さんの現場です(^O^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結構すすみました。

画像に見える板は、丁張りと言って工事に着手する前に行われる作業です。

建物の正確な位置を決めるために、等間隔に並んだ杭と、それに対し水平もしくは斜めに打ち付けられた板で造られるのが一般的とされているそうです(゜_゜>)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チョコレートみたいですね(^_^)/

ダイナミックに見える作業ですが、すごく繊細な作業なんだなぁと改めて思いました。

このチョコレートがどのように変わっていくのでしょうか。。引き続きレポートしていきます♪

 

PS

私事ですが、先日、人生で初めてカモメにエサをあげてきました!笑

 

 

 

 

 

 

観光客慣れしているせいか、船の周りにカモメが集まってくるんです!

えいっ!と、専用のお菓子を投げると器用に口で拾って食べるんです。

 

 

 

 

 

 

天気も景色も最高で、カモメのパフォーマンスのおかげで、なんだか心が洗われた気分でした(゜-゜)

遊覧船にはこんな小さなイベントが意外とあるものです。機会があったらやってみてください♪

そんな休日でした(^^)v

 

あっという間にお昼になってしまいました。美味しいご飯食べて、午後も頑張りましょう!!