続・はたらくじどうしゃ図鑑 本陣水越

New

おつかれさまです!


33年ぶりに東京は1週間に3回降雪があったと言うニュースを見て、今日はどおりで寒いわけだ


っと、納得しました。



33年前、何をしていたか思い返すと。わたしは14歳で、校則で禁止されていた、改造制服を着て、髪の毛を染め、つっぱりくん中学生でした。


当時はずいぶん地域のみなさまには迷惑をお掛けしました。ほんとに。


今となっては地域に恩返しができればと日々、地域のインフラを守る仕事をしながら感じているところです。


更に遡って

幼少期はどんな少年だったかと言うと、わたしは「はららくじどうしゃ図鑑」が大好きで

大きな重機や、トラックを見て、憧れを抱きワクワクしていた、純粋な心を持っていた時期もあったのです笑


今の仕事に就いている根源は、この図鑑の影響が大きかった、と言っても過言ではありません。



昨年、会社の問い合わせメールから、受信のメッセージが


「また営業メールか」と思いながら開いてみると、「はたらくじどうしゃ図鑑」に本陣水越の機械を掲載させてと(出版社さま、正確な文章でなかったらすみません)


わたしのように将来、建設業に興味を持ってくれる。わくわくして見てくれる、色々なきっかけになってくれたらいいなぁ


と、言う思いで快諾させて頂き先日発売開始となりました。


冒頭に戻りますが


この大井町の地域には本当に温かい目で、心で、地域の皆さんに育ててもらった私は、この図鑑を大井町に図書寄贈し、恩返ししたいと思い


2025年3月6日

小田 眞一 大井町長さまに贈呈をさせて頂きました。




広報 おおいにも掲載していただけると言う事で写真を撮って頂いている図です 笑。



この図鑑を見て、私のように心をわくわくさせ、将来こんな重機に乗ってみたいと、思ってくれる子供がいてくれたらと思うと、なんか言い表せない幸せな気分でした。


大井町の全小学校、全幼稚園、全保育園、全図書館に寄贈させて頂きましたので

みなさん是非ご覧ください


また

掲載されている重機は、ちょうど、いま現場から戻って来ていて、会社に留置してありますので、実物をご覧になりたい方はお気軽にお問い合わせくださ合い